Information
これまでのニュース- 2022.5
- 熱分解反応用フローパイロットプラントCZ-2を開発、試験運転に成功
- 2022.4
- 気液二相系フローリアクターLX-1の特許取得
- 2021.11
- 熱反応用パイロットフロープラントCX-2を開発、試験運転に成功
- 2021.11
- 高出力LEDを用いたチュブラー型光フロー反応装置TX-1を新開発
- 2020.12
- 加熱型フロー系にて、ルイス酸触媒によるアルコールのエポキシドへの効率的求核付加に成功、特許出願
- 2020.5
- 気液二相系フローリアクターLX-1を用いたクロロエチレンカーボネートの合成、及びビニレンカーボネート合成に成功、特許出願
- 2019.6
- 気液二相系フローリアクターLX-1をPCT出願しました。
- 2019.1
- 気液二相系フローリアクターLX-1によるトルエン類縁体のC-H結合の光塩素化に成功、特許出願
- 2018.8.20
-
光照射下において気液二相系反応の実施を可能とするフローリアクターシステムLX-1を新規開発しました(特許申請中)。
光源も高出力のLEDを搭載し、フローでの生産を意識した仕様となっています。 - 2018.8.10
- 酸触媒反応に有用な酸固定シリカ(HO-SAS)を販売開始。カラムリアクターに充填してフローエステル化反応が簡便に実施できる。
- 2018.3.30
- ホットプレートの使用に対応した滞留時間ユニットRTU-1とカラムリアクター対応のRTU-1cの二種を販売開始。
- 2017.10.9
- 日刊工業新聞にMiChS L-1を用いたPCBMの効率製造法についての記事が出る。またその成果は関連する学術論文のカバーページに採用。
- 2017.5.18
- MiChSの4種のミキサーと滞留時間ユニット(RTU-380)にチュービングとシリンジポンプ2台を組み合わせた研究*即*開始のための新システム K-1 を発売。
- 2017.5.15
- 低容量シリンジポンプで使用できる一人一台を可能とする条件検索型フロー反応システム S-1 を開発。
- 2017.4.6
- 内容量で選択する2種のパイレックスガラス製フロー光リアクターキット、System T-1を発売開始。
- 2017.2.13
- Magritek社との共同研究において、卓上型NMRスピンソルブによるフロー反応のオンラインモニタリングに成功。
- 2016.6.6
- 高性能固定化酸触媒を充填したフローリアクターにシリンジポンプならびに接続キットを搭載した新しいカートリッジ式フローシステム K-C-1a を発売開始。
- 2016.5.25
- 光源を加えたオールインワンの新しい光フローリアクターシステム K-LM-1を発売開始。
- 2016.2.25
- デンマーク•SyTracks社とMiChS社は業務提携で合意。
- 2015.12.14
- MiChS研究所を大阪府立産業技術総合研究所に設置する。
- 2015.10.26-27
- 近畿大学での日本薬学会「反応と合成の進歩シンポジウム」において株式会社三ツワフロンテックの展示にMiChS製品を出展。
- 2015.4.29
- 【国産初】最適反応条件自動検索型マイクロリアクターシステム『X-1』は、最大20条件のサンプルを自動採取し数十~数百グラムの合成が可能ということで研究スピードの大幅アップを可能にした装置。これに光反応システムを加え、各波長のカスタマイズにも対応できる新機能を追加した『X-1α』を開発。
- 2015.3.6
-
CPhl japan(国際医薬品原料・中間体展)2015にマイクロリアクターシステム及び関連製品を出展致しました。ご来場ありがとうございました。
【期間】2015年4月22日(水)~24日(金) 3日間
【場所】東京ビックサイト西1、2ホール+アトリウム - 2015.3.6
-
日本化学会 第95春季年会 (2015)付設展示会に出展致しました。
【会期】2015年3月26日(木)~28日(土) 3日間
【会場】日本大学理工学部船橋キャンパス(体育館)
【主催】公益社団法人日本化学会 - 2014.2
- シンガポールの南洋工科大学に学生実験用フロー反応キットを納入する。